2021年3月3日
アプリについて
アプリについて、Trayminder という一般的に使われているものと、アラインテクノロジー社が出しているものがある、と以前書きましたが。
結局Trayminder を使うことにしました。
理由は単に、Trayminderの方が使いやすかったから。
この画面をタップすると取り外した状態になり計測がスタート。
私みたいにタップするのを忘れっぽい人でも、後で修正することも可能です。
今のところ22時間装着できており、順調!
ということも見た目でわかってモチベーション上がります。
Facebook のインビザライングループなどを眺めていると、海外の皆さんも多く使っているみたいですね。
基本無料だし、すごく良くできたアプリだと思います!
マウスピースの洗浄
マウスピースの洗浄について、最初にいただいた説明書では
マウスピースは歯ブラシと水で洗ってね
ということが書いてありましたが。
清潔感とか着色とかがちょっと心配なので、市販の洗浄剤を使って洗ってます。
ちなみに洗浄剤、歯医者さんの受付で買って帰るように言われたのに、見事に忘れました。ハハハ。。。
仕方ないので市販のものを買って洗ってます。
洗浄剤については現在色々お試し中なので、また改めて書きます!
ちなみに「買ってよかったなー」と思っているのが洗浄用の容器。
「入れ歯用」と書いてあるのがちょっと気が引けますが。。。
食事前に外して洗浄剤とともにこの容器の中に入れ、食べ終わった頃ゆすいでまた使用、という流れがいい感じでできました。
私は適当なところにポコっと置き忘れてしまうことを日頃やりがちなんですが、これを使うことで食事の際の置き場所が出来た感じ。
コップなどで洗ったりもできますが、入れ歯用洗浄容器については、100均でも売っていたりするので、洗浄および単純に置き場所づくりとしておススメです!
日が経つにつれて諸々思いも変わるかもしれませんが、とりあえず現状報告でした。